公認会計士への道

公認会計士への道

MENU

短答試験関係記事一覧

平成29年度第T回の受験、お疲れ様でした。下記のURLより上級生のH29年度の「論文合格力」と入門生の平成29年第U回の「短答合格力」を判定するツールを作成しました。どうぞお使いください。LEC生以外の方のご利用も大歓迎です。☆合格可能性判定ツールhttp://roadtocpa.net/h291/overall_analysis.xlsxなお、「LEC松本講師」による作成であることを記載して頂け...

LEC講師の松本です。現在(2017年5月29日時点)での今回の短答試験の考察について記述してみたいと思います。まず、試験問題をすべて確認したうえで私が感じたこと それは公認会計士監査審査会の威厳を見せつけられた試験だったという想いです。これは、昨年12月の試験が予想以上に簡単な試験問題だったこともあり、合格最低点を71%としたにも関わらず合格率は19.8% 実に1,200名弱もの合格者を輩出して...

どうも松本です。本日は、平成29年第U回の短答試験の「不合格者」の方に対して、私よりどうしても伝えたいメッセージがあるので、音声を収録しました。話しは今から約13年前、私が「大原講師だった時代」のお話から始まります。・尊敬する先生との出会いと別れ・私がLEC講師をしている理由・日々、熱い講義を実践する理由そして・・・・不合格者の方に対するメッセージが収録されています。音声は約22分あります。様々な...

どうも、松本です。下記が、合格ラインver.1.0(5月28日時点)と合格ラインver.2.0(6月1日時点)での合格ライン予想です。合格ライン予想ver.1.0合格ラインのボーダー予想は下記のサイトに動画として公開しております。(Youtubeサイトから直接、音声がでます。ご注意ください。)2017年5月短答式解答速報 講評その際に使用した資料はこちらよりダウンロードして頂けます。動画では解説し...

どうも、松本です。短答が終わってから、何かと思案することの多い今日この頃です。思考が混濁するときには、歌を聞いてリフレッシュするのが日課なのですが、今日何気なく聞いていたのはSEKAI NO OWARI の「RPG」という曲でした。SEKAI NO OWARI 「RPG」はこちら(公式Youtubeより)この曲に、何か「今後の生きるヒント」みたいなものを得ることができたので、記事にしてみようと思い...

どうも、松本です。短答試験のフィードバックを受講相談を通じて受けています。やはり、財務が破滅的な難易度だったこともあり、皆さんの表情も浮かばれません。。。合格予想ボーダーラインも65%を下回る可能性もでてきました。(これについて、改めて記事を更新します。)これは講師として皆さんのお役に立てることがあるはず!ということで、お疲れ短答と称したランチ会を開催しようと思います。タイトル:第1回ランチ会(出...

どうも、松本です。明日6月3日、LEC水道橋校にて今回の短答試験の分析会を実施します。開催時刻は19時〜21時までです。19:00〜19:30 管理会計論19:30〜20;00 企業法20:00〜20:30 監査論20:30〜21:00 財務会計論私は20時からの監査論を担当させて頂きます。監査論について、詳細に分析してみると非常に面白いことが分かりましたよ。史上初の50%越えです。何が50%越え...

どうも、松本です。ついに実現します!LEC渋谷駅前本校の全面協力のもと、(ありがとうございます!)ビジネスゲームを開催することとなりました。私が初めてビジネスゲームに触れたのは、論文合格後に入所する補習所の宿泊研修でした。かなり本格的な仕様で、めちゃくちゃ面白かった記憶があります。ビジネスゲームとは、簡単に言うと、仮想のマーケットを想定して、商品を販売しチーム対抗で利益を一番多く出したチームの優勝...

どうも、松本です。今回の「5月短答不合格者向けガイダンス」で話す内容は・計算科目(簿記、管理会計論)の勉強方法(今回の試験を受けて、どのレベルまで対応すべきか?)・全体の学習スケジュールの組み立て方・論文(租税法、選択科目)の学習開始時期はいつ頃?・答練の有効活用術・実力別、取るべき講座と避けるべき講座といったものであり、およそ1時間を目途にお話しする予定です。ガイダンスの参加特典下記が、ガイダン...

どうも、松本です。いよいよ2018年5月向けの簿記講座(3倍速)が始まります。直近の連結の総合問題(問題23〜26)に特化した実践的な講座です。連結C/Fの解法や、成果連結がある場合のおすすめの下書用紙の書き方などを本試験問題を実際に解きながら解説していきます。3倍速講座とは?関西人であるわたくし、べしゃりの達人こと松本講師が普段よりも更に3倍、話す速度を早くして展開する光速講座です。皆さんついて...

どうも、松本です。監査論の解答速報をアップしました。前回に比べると、易化した印象を受けます。合格ラインはこちらをご覧ください。詳細な講評は後日アップします。

どうも、松本です。H30年@の簿記の合格ラインを上級生と入門生に分けてお伝えしていきたいと思います。まずは、全体の総論から前回の試験同様、伝統論(本試験会計、当座預金、特殊商品売買、固定資産)からの出題が4題(32点)もありました。計算のウエイトがここ数回では過去最高の128点(64%)を占めた点も特徴的です。128点分の32点、実に計算の25%が伝統論からの配点であったことは、新基準や連結一辺倒...

どうも、松本です。12月16日(土)19時より平成30年第1回の分析会が開催されます。私は監査論を担当させて頂きます。分析の結果、本試験出題のうち、約89%が講義レジュメだけで解けることが分かりました。監査論の得点に伸び悩んでいる受験生の皆さんには、是非参加して頂きたいイベントです。場所はLEC渋谷駅前本校です。19時00分〜19時30分 企業法19時30分〜20時00分 管理会計論20時00分〜...

どうも、松本です。ここでは、短答本試験当日における心構えや、考え方、向き合い方などを、「松本講師によるラストメッセージ」として動画で収録しています。これを見て、本番当日モチベーションをUPしましょう!!誰でもご覧頂けますが、本試験当日の状況を考えて収録しているので、短答試験を受けない人が見ると、若干寒いかも。。。「ここが、勝負だ!がんばれ!!」的な動画ですので。。。その点、ご了承頂ければと思います...

どうも、松本です。平成30年度第U回の短答試験についての、財務会計論の解説と講評を行っていきたいと思います。まずは、結論から。今回の財務会計論の合格ボーダーは136点だと予想します。内訳は、「計算88点&理論48点」か或いは「計算80点&理論56点」といったところかと思います。では、計算編(簿記)から確認していきましょう。下記が、簿記のボーダー予想です。上級生:ガチ受験生(今年の5月の合格をターゲ...

どうも、松本です。H30年第2回の管理会計論の解説と講評を行っていきたいと思います。内容は、ほぼ入門レベル。過去問からの焼き直しも非常に多かったです。肝心の合格ラインですが、管理会計論は74点だと予想します。本試験での緊張感と管理ならではの時間的制約を加味して、下方に修正しても70点かと。これを下回ることはないのではないか、と個人的には思います。計算の精度を高めて、本試験に臨めれば入門生でも80点...

どうも、松本です。短答式試験の合格ラインボーダー予想動画を収録しました。スマホだと画面が小さくて見にくくなっています。(PC等でご確認頂ければ幸いです。)下記に企業法及び監査論の合格ラインを記載させて頂きます。※入門生は、解ける問題がありませんでした。監査論は上級で必ず合格ラインを突破できる講義を展開します。(自信あり!)通学クラスは6月2日(土)14時よりスタート!(@LEC渋谷校)初回は無料、...

どうも、松本です。「H30年Aの連結総合問題」の解き方を解説する動画をUPしました!問題文のどこに着眼するか?どういった下書用紙を作成していくべきか?どの問題から解いていくのか?といった解き方のプロセスを理解して頂くことを目的として作成しました。今回の総合問題が満点の方以外の人には、観る価値がある動画講義であると断言します!!下書用紙は出来合いのものではありません。解説動画中に0から作り上げていっ...

ペンネーム(匿名希望でもOK)あっちご質問内容松本先生の檄を糧に今まで勉強してきました。短答に向けて、熱いエールをお願いします。財務や管理の計算は基本に立ち返った論点が合否を分けます。これは間違いないです。いままでやってきたことを晴らす最高の機会が到来します。試験に飲み込まれたらダメです。試験をグイっと丸飲みしてやるくらいの気構えじゃないと。自分>試験 です。(試験というペットを飼い慣らす感覚が重...

どうも、松本です。H31年A(令和元年)の短答式試験の解説と講評を行っていきたいと思います。まずは結論から。今回の財務の合格ラインは120点〜128点だと予想します。根拠は、下記に示した計算と理論の合格ラインにあります。上記の表上では合格ラインを128点と記載しましたが、ここには計算ミスや当日の気候・緊張度等を勘案した下方修正を12点分として計算した結果を反映しています。しかし、a) 当日がめちゃ...

どうも、松本です。平成31年第2回の管理会計論の合格ラインと講評を行っていきたいと思います。かなり長くなりますので、お時間のある時にご確認下さい。まずは結論から。今回の短答の合格ラインは51点〜54点と予想します。内訳は、51点(計算21点&理論30点)から54点(計算29点&理論25点)です。以下に根拠となる各問題ごとの目標得点と正答可能性を示しております。計算29点、理論35点の目標から13点...

どうも、松本です。H31年Aの合格ボーダーラインと講評についてレジュメと動画で解説しています。結論だけをお伝えしますと、合格ラインは62%(310点)〜64%(320点)の間だと予想します。私の個人的な予想だと63%(315点)です。レジュメについてはこちらよりダウンロードして下さい。動画については、正直UPしようかどうか迷いました。が、自分の素直な気持ちを伝えようと思いましたので、編集せずにUP...

どうも、松本です。近年、難化傾向にある管理会計論の短答攻略法ver.2.0をUPしました。この戦略をマスター出来れば、足切りなんて恐くありません。紙とペンをご用意して、じっくりとメモしながら確認して下さいませ。さてさて、皆さんは「セカンドエフォート」という言葉をご存知でしょうか。直訳すると2度目の努力という意味合いになるんですが、この言葉は私の好きなアメフト発祥の語源であります。ボールを持っている...